★1年B組クラス会(2015/4/3)結果報告 心配した雨もどうにか避けて、18人が出席した5年ぶりのクラス会が阿佐ヶ谷にて行われました。 ゆっくりとおいしい中華を食べ、昔話や・近況を報告をした後、 有志が善福寺川沿いの桜を愛でながら花吹雪の中をゆっくりと散策し、花見り会場で皆んなで歓談しながらお饅頭を食べて散会となりました。 仕事で参加の遅れた川井君の到着を待ち、中野まで行って カラオケと、最後まで残った仲間で少し飲んでから家路に着きました。 次回は、新宿御苑での同期会での再会を期待して、クラス会は終わりました。 幹事役の野口さん川船さん、有難うございました。 (2015/4/5 徳永:記) |
亀谷(勝部)、川船(加藤)、野口(溝口)、名取(古川)さん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
阿佐ヶ谷・中杉通り 中華の店 「孫」にて |
善福寺川の桜を背景に 木村、織田、小室、下田、加藤、山田、野口、勝部、広瀬、長島 高田、 鈴木、 溝口、富田、 梅林 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★1年B組(桃原先生担任)クラス会
日程: 4月3日(金曜日) 3/25現在18名参加予定 場所:「中国名菜 孫 阿佐ヶ谷店」 予約済み(地図は下部) JR阿佐ヶ谷駅、メトロ丸の内線南阿佐ヶ谷駅から 時間: 11時45分 上記のお店に集合 12時 会食 会費: 5000円
参加予定の皆様へのメッセージ 以下、下見のご報告3(3月20日) by野口博子さん 今日、川船さんとお花見散策コースの下見をしました。 善福寺川緑地公園(杉二小前広場)では4月3―5日は 「すぎなみ春らんまん祭2015」を開催。 同時に商店街の食のプロが集結した杉並グルメサミットも 開催されるそうです。 当初休憩予定の尾崎橋周辺がサミット会場に隣接している
|
以下は、1年B組(担任:桃原先生)に属したメンバーから、 亡くなった方、連絡先不明、この種の案内は不要と 宣言された方を除いています。 連絡のMailがある方だけしか、直接の案内は していませんので、郵送に当たる方には ある方が連絡して参加を促し、参加を確認しました。 名前の無い人で出席者がおられる場合、 徳永090-9376-8835に連絡ください。 1年B組(桃原先生担任)クラス会:出欠状況
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
集合場所 「中国名菜 孫 阿佐ヶ谷店」11:45(時間厳守) 当日連絡先 お店 03-5347-2568 徳永 090−9376−8835 野口 090−1844−7479 ![]() ![]() 最寄り駅: ◆JR阿佐ヶ谷駅<地図上部)からだと中杉通り沿い右側 あるいは ◆メトロ丸の内線南阿佐ヶ谷駅(地図下部)から歩くと中杉通り沿い左側にあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆2012/4/28 1D(堤先生)クラス会 〜 1Dクラス会は記憶のベールを剥いだ! 〜 晴天の連休初日4月28日、男性7名女性10名が もちろん53年の歳月は肌の輝きと頭の毛を奪い去り、 自己紹介は、女子に数で威圧された少年の心細さを言う人、その年に父上を病気で亡くされそれだけで記憶が一杯と言う人、家業のお手伝いで自由時間がゼロだった人、親と離れ下宿していた人、男社会でめげずに生き延びて地位を築いた人等々、人生経験を積んだ年齢だからこそ味わい深く聞けるお話ばかりでした。 終わりに文集「つぶやき」の自分の文のコピーが配られ、げーともぎゃーとも聞こえるうめき声。集合写真も名入りで幹事の方々の技と努力に深く感謝いたしました。 クラス会っていいものですね。ほとんど知らない人だけど根底でつながっている安心感で、いろんな人生をつまみ食い。今度の同期会が盛会になることを願っています。 会場にて歓談中の参加者 二次会会場『しえすた』での皆さん <岩田さん、黒田君は帰宅> (真中は闖入者のHP管理人) |
![]() 本当に!クラス会が!実現できました! 何から何まで、幹事さんの行き届いたお心遣いのおかげで、半世紀ぶり等、ウソのように、参加の大方の皆さんとお話できました。 同期会も、クラス会あって盛りあがるものかもしれない、とも感じました。 ある友人、「人には会ってみろ」、「誘いには乗ってみろ」をモットーにしているヒトがおりますが、結果論として本当にそうでしたね。 又、「つぶやき」からページを頂けたのは、それぞれ想いを持たれたようですが私にも、特別な意味あることでした。 人生の中で、フツーの高校生としては特異な生活をした私のあの頃の経緯が、家族の認識もバラバラになっていますので、ある意味貴重な資料かもしれません。 家中のどこかに「つぶやき」はある筈ですので、昨日お会いした方々の半世紀前の作文が読めたら色んな意味で興味深いことでしょう。 高木(座間)富子 (記)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加者全員の集合写真
|
◆2011/6/18 3F(岡田先生)クラス会 岡田先生 迷子で現れずの会 ★6月18日(土)12時前、場所は新宿の伊勢丹の真向いの ビルの8階クルーズ・クルーズ新宿店。 幹事役として一足早く到着。 参加者の到着を待ちながら前回を振り返ったが、開催場所は新宿西口、副都心の一角の小さな中国料理店までは記憶してるが時期までは思い出せない。 多分、秋の同期会に先駆けての開催であったろうから3年前になるのだろうか? そうだとすれば、僅か3年の間にも変化は起きていた。クラスメートの森棟(旧姓:石黒)さん、富田君の逝去に加え、岡忠こと岡田先生にも老化が進んだようだ。 日程を決めるに当って電話でご都合を打診した時の応答にもどかしいものを感じぬでも無かったが、先生は楽しみにされてご自宅を出られながら、結局会場が分からず仕舞いで辿り着けなかった。 岡忠との再会を楽しみにされていた方はさぞがっかりされたろうが、受け入れて頂く以外にない。 |
![]() クラス会 参加者(旧姓) 酒井、奥山、宮本、氷上、住中、石川、白井、黒田、広瀬 清水、冨倉、太田、深野、鴨志田、名越、山田、西村 前回は、2007/4/7 ここを★クリック |
![]() |
★集まった同級生は16名、富士高にしては珍しく 男性10名、女性6名の比率。 遠く神戸からは石川君、 仙台からは奥山君が駆けつけて呉れ、それぞれが退職後の日々を中心に近況報告をして貰ったが、3.11大震災の被災者の一人である奥山君からは自身の被災の状況に加え、自分の目で捉えた被災現場の様子、支援上の問題を語って貰った。 未だ復興の進まぬ様は色々なメディアを通じて報道されてる通りであるが、彼の身近な被害者の現状を聴くにお気の毒としか言いようがない。 我々も彼等の存在を忘れることなく末永く支援を続けることの必要性を改めて痛感であった。 仙台市の状態が略正常に戻って後、彼がお孫さんを伴い車を駆って石巻、仙台空港周辺を観て回った時は、跡形もなく消え去り茫漠とした現場には腐臭も漂い思わず涙がでたそうであるが、機会があれば是非一度被災現場を訪れて自分の目で見て欲しいと繰り返し訴える彼の声も心なしか潤んでたように感じ取れた。 |
★2時間の予定が終了に近づく頃に、山田(旧姓)晴子さんが旅支度の格好で飛び入り。 聞けば長く留守してた自宅に戻った処、案内の葉書きが目に留まり、後の予定との間の僅かな時間をぬって岡忠の顔を見たいと来場された由。 目的の半分は成就しなかったが、出席者と挨拶を交わし、次の予定地へと向かわれた。 二次会から参加させて欲しいとの渡辺君(3C)も2時前に会場に到着、一緒に集合写真に収まった後、希望者グループで下北沢の聖葡瑠 |
![]() |
![]() |
★昨日はご苦労様でした。楽しい時間を過ごしました。岡田先生心配ですね。来年の同期会は呂律が回りなかったりして。今日は小山から幕張までの一本で飯食って一休み中です。疲れるので一本やれば十分です。
(現役で運転の仕事の白井 仁君より) |
★今回の参加は、What's New? 3Fクラス会の案内を見たら、 |
![]() |
2010/9/11 1B(桃原先生)クラス会 卒業以来初めての、1Bクラス会を開催しました 連絡先の分かる、43名に案内し20名の方が参加しました 第一部: 富士高校文化祭見学(12名) 第二部: 中野駅北口 「えん屋」にて 宴会(20名) おまけ: 有志だけのカラオケ飲み会となってしまいました 短い時間でしたが、皆さん楽しんでくれて 良い会になったと思います。 2年に1回くらい開催という意見に纏まりました。 幹事 金子・広瀬 |
正門前に12名が集まりました |
中高一貫教育が今年開始、1年生が3クラスありました |
見学を終り、早目に京王帝都バスにて中野の宴会場に向かいました |
開催前の皆さん |
全員が短いスピーチをしました |
宴もたけなわ、座席を交代して 旧交を楽しみました |
第三部が終わり、かなりほろ酔い気分で散会しました |
![]() 入学時の写真:旧姓表示 敬称略 (川名さんが欠席、織田さんが新姓山岡になっています) 今回の出席者20名 石川、加藤、川井、鶴田、長島、広瀬、山岡 梅林、織田、勝部、加藤、金子、小室、内藤、中田、野口、古川、三浦、溝口、山田 |
|
ゴルフ同好会 第五回コンペ
|
2005/9/14 若洲ゴルフリンクスにて 懇親会 |
![]() |
![]() |
2001/11/04
|
2001/11/04 若竹会80周年記念参加者+2Aクラス会 京王プラザホテルにて親睦会 |
![]() |
![]() |
2001/11/04 若竹会80周年記念+2Aクラス会 下北沢 『聖葡瑠』にて2次会 |
1989/5/13 2Aクラス会秩父先生をお招きして、2年A組のクラス会 |
![]() |
![]() |