◆富士高S37関西ミニ同期会(関西:2016)開催の報告 開催日 2016年5月19日(木曜日) 午前の部 神戸市博物館にて “わが名は鶴亭” 森嶋(富田)さん、成田(鈴木)さん、徳山(高田) 若冲が憧れたという鶴亭の作品が思った以上に集められていて 友人たちの作品も含めて面白かったです。 午後の部 徳山の家に来て頂き、歓談。 石川さん、大矢さん、山中さん、浜埜さん 森嶋さん、成田さん、徳山 高校卒業以来、現在までの事を楽しく話してくださいました。 一気に距離が縮まったような気がいたしました。 又、1年に一回ぐらい集まって、美術鑑賞やお寺巡り、ハイキングなどを 関西支部長石川さんを中心として企画して頂くことになりました。 今日は、むさくるしい所へ来て頂きましたのに、数々の贈り物を 考えが至りませんですみません。 明日、岡山によってから浜松に戻りますので、近所の方にお持ちしましたら 明日が誕生日とのことで喜んで頂きました。 シャンパンは、次に来て頂くまでとっておきますので、懲りずにおいでください。 体調が万全でない方が多い中、来ていただき本当に有難うございました。 どうぞ、お体に気を付けられて、又、お目にかかれますように。 記:徳山清子 徳山家 訪問 ![]() ![]() 成田さん、森嶋さん、浜埜君、山中君、大矢君,石川君 来訪者のプレゼント ![]() ![]() 成田さん、森嶋さん、浜埜君、山中君、大矢君、徳山さん |
||
◆富士高S37同期会(関西:2013)開催のご案内 関西在住富士高S37同期の皆様、御元気でしょうか。 今回は、関西圏在住の方にのみ連絡をしております。 関西圏外からの参加を希望される方がおられましたら 参加の可否を3月末日までに大矢まで返信いただけますようお願いします。 ◎ 開催要領 2・会場 ガーデンシティクラブ大阪 |
||
連絡先 大矢昌男 090−2707−9248 | 石川勇 090−4764−5286 |
◆2012/2/26富士高:関西支部のミニ同期会 過去2度ほど行われた関西地区の同期会、今年はオリンピックの年で第七回の東京での同期会の開催の前に、関西在住のメンバーを中心に同期会をやるぞと関西在住の石川君と浜埜君に世話役をお願いして開催にこぎつけた。 関西在住11人のうち8名が参加してくれました。 開催に賛同した東京から3人、浜松から1人 合計12名の参加で楽しい同期会、2次会にも10名が参加しました。 |
参加者
|
|||||||||
和やかで、楽しい時間を持つ事が出来ました。 これからも関西同期会を、構えずに・気楽に・近畿外の皆さんの参加を歓迎して、継続して開催してゆきたいと思っております。皆様のアドバイス大歓迎です。 |
浜埜君設営の ザ・リッツカールトン大阪にての昼食会 |
|||||||||
卒業をしてから大人になって50年もいろいろの道を歩んできたのだなーと実感しました。皆さん少し重荷をおいて軟着陸され、穏やかな第二の青春に入られたように感じ、それぞれほんとうに素敵でした。そして将来の不安をかかえて、ひたむきで、キラキラしていた高校時代を思い出して、少し胸がきゅんとさせられました。 |
同期会には初めて参加しました。
18歳の青春時代から一気に半世紀を経て、皆さんがそれぞれ素敵な大人(?)になっていらして、嬉しく楽しいひとときでした。 ここ数年、人前でのお喋りは気が重く極力避けていたのですが、自分でもびっくりするぐらいに気楽に話せました。 それぞれの70年を映した旧友の顔・顔・顔。語らいの1つ1つにしみじみと共感を覚え、心もなごんだ半日でした。 武本 玲子 (高木) |
|||||||||
関西ミニ同期会に参加できましたこと大変感謝しております。 楽しい時間を過ごしました。 女性7名、男性5名の出席でしたが数名の男性が身体の故障を克服していることを知り、成人後に自分の健康さを確信して以来、何の故障もないまま現在に至っている自分の健康さに感謝です。 話のネタにと思い、やがては世話になるであろう「佛教」について私の疑問をぶつけてみましたが、時期尚早だったのかどなたも反応無く、空振りに終わったことは少し残念。まだ皆さん現世に執着があるようです。 |
3次会は男だけ5人が残って ![]() 浜埜君の贔屓の店に行って アルコールを飲みながら 男の積もる話をして散会した。 この会の結果、関西支部が自動的に結成され、 支部長 石川 勇君 事務局長 大矢 昌男君 オーガナイザー 浜埜 光男君 が決まりました。 関西近県、関東からの参加も歓迎だと思いますが 次回の開催時期は不明です。 |
|||||||||
敬称略 |