様々の苦難を乗り越え?やっとのことで昨年退職、現在主夫業見習い一年生。
今まで無い実力を総動員して仕事ばかりしてきたつけで、「濡れ落ち葉」そのもの。
退職後はコミュニケーション不足と反抗期のままの息子との「親父の高校時代はどうだった?」
「教室にもエアコンがない時代だろ?」などの何気ない会話がこの旅行のきっかけとなりました。
たしかに、テニスと初恋ぐらいしか思い出のない情けない親父は、
皆様より当時の思い出をプレゼントしていただきたく、ゴルフ組として参加させて頂きました。
初日(8/2)は全員(男女各八人)車に分乗、途中、川中島古戦場を見学した後ペンションへ。
良い泉質を求めて近くの温泉に移動し汗を流したのち、なぜか憧れのキャンプファイアーではなく
BBQパーティーとなりました。しかし、この期に及んでも落ちこぼれの意識から抜けきれずに、
なかなか仲間に入れず、どちらかというと食べて飲んでばかりいました。
二次会に移動した時はかなり酔っていて、その晩の様子はあまり覚えていません。
ご迷惑をかけていたらごめんなさい。
2日目(8/3)は今回の合宿のメインイベント、栂池へのハイキング。
朝、車中で皆々様から「酒臭い」と非難を浴びたことで、やっとのことで自らの状況が判断できるレベルに・・。
ロープウェイを2本乗り継ぎ、自然公園へ。
花の先生の堀野君の指導のもと、準備体操を無事に終え、いよいよ自然との対話ハイキングが始まりました。
遊歩道やお花畑に咲く花の名前を、園内の花62種のアルバムを片手に、そぞろ歩きで花びらの枚数(?)や
葉の状態等で探しました。運良く見つかった場合、先生から「認定」と合格を頂け、アルバムにマークをつけ、
また散歩。彼の知識は相当なものです!彼はこの様子を目をますます細め、にこにこしながらアドバイスを
してくれました。私がやっとのことで見つけたニッコウキスゲ・車百合・ヒオウキアヤメなどの群落は
目を見張るものがありました。
お花畑周辺で昼食を食べた後、続行組と待機組とに別れ、私は安易に続行組に。ところがすぐに山道になり、
かなり厳しい坂が続く約1時間程度のハイキングでした。お花畑を見、ビジターセンターに15時ごろ、
やっとの思いで到着。しかしあいにくの霧で栂池が見られなかったのが残念。
夕方、堀野プロに確認したところ、約35種程度の花々を認定したようです。敵うはずがありません。
夕食後の二次会は昨夜飲みすぎたせいと、反省で酒はあまり進みませんでしたが、
参加者の持ち寄った当時の写真をもとに思い出話でかなり盛り上がりました。
気張ることもなく、ここいらへんでやっと昔に戻れたような感じがしたのかも知れません。
校歌、昭和30年代の流行った歌を皆で合唱しロマンチックな気分になりました。
最後のGOLFで本当の17歳の頃に戻れたような気もします。
楽しい合宿でした。
最後に世話役の方々、皆々様有難うございました。感謝いたします。
|